※気になる活動やデイケアについてご質問がある場合は
023-672-8398
までお気軽にお電話ください★
テーマ「子どものこころの発達を知る ~当院の小児発達外来からみた子どもたちの今~」
講師 横山浩之先生(福島県立医科大学教授 かみのやま病院非常勤医師)
日時 令和7年10月30日(木)18時開場 18時半開始 20時半終了予定
場所 三友エンジニア体育文化センター エコーホール
講演のほか、報告として「子どもへの心理支援と子どもと関わる大人への支援について」(かみのやま病院臨床心理科小野寺爽氏)、「精神科デイケアセンターむづれはの紹介~社会的孤立傾向にある方の拠り所と足掛かり~」(かみのやま病院精神科デイケアセンターむづれは熊谷幹生氏)を予定しております。皆様、ぜひお越しください。
※情報は随時追加されます(最終更新2025.8.19)
■日時:令和7年9月27日(土)10時~14時
■場所:かみのやま病院 正面駐車場 など
■駐車場:十分確保しておりますが、満車の際は係員の指示に従ってください。
■模擬店・・・ラーメン、焼きそば、からあげ、フランクフルト、クレープ、チョコバナナ、子供くじ(無料、小学生以下対象)、ポップコーン(無料)、スーパーボールすくい(無料)、バルーンアート(無料)、など ※売り切れ次第終了
ご来場者さまには試食券を配布予定
■オープニングセレモニー:10時スタート、和太鼓演奏、ゲスト・・・上山明新館高校吹奏楽部(予定)
■体験・相談コーナー:お医者さん看護師さんコスプレ体験、作業療法体験で作品作り、健康医療相談 など
■出店協力事業所(予定、順不同)
○『社会福祉法人愛泉会 デイサポートさくら・たんぽぽ工房』 様
缶バッヂ、キャンドル、手おりのコースター、手おりバッグ、手おりポーチ、シュシュ、ヘアゴム
○『から・ころセンター』 様
ポーチ、コースター、ティッシュケース、ポシェット、巾着バッグ、ペンケース
謙信せんべい
○『ビバウェーブ山形駅前店』 様
レジン製雑貨(キーホルダー、アクセサリー等)、手編み小物(巾着、アクセサリー等)
○『社会福祉法人上山翔泉会 上山いずみの家』 様
雑貨
菓子パン、食パン、クッキー、ラスク、キャラメルナッツ
○『発達支援研究センター きら夢』 様
レジンアクセサリー、新聞紙エコバッグ、ふきん
○『社会福祉法人鶴翔会 こまくさの里』 様
野菜販売
○『救護施設 山形県みやま荘』 様 ※作品展示のみ。
絵画、ビーズアート、手芸、吊るし飾り、折り紙アートなど
R7年度下期のペアレントトレーニングは下記の日程となります。
日時:R7年 10月5日、11月2日、12月14日、R8年 1月18日、2月15日
(日曜日の10時~12時、5回で1クール)
場所:かみのやま病院 「あららぎの里」
※「あららぎの里」は、かみのやま病院の敷地内にある認知症デイケアになります。
費用:1,000円(一人1回につき)、当日は筆記用具をお持ちください。
参加者:保護者・学校や幼稚園、保育園の先生・療育従事者・他ペアレントトレーニングに興味のある方
申込方法:開催日の2日前の金曜日までに、専用申し込みフォーム(「にゃっき~ず、山形申し込み、ふる~るin山形」と表示されます)で必要事項をご連絡ください。(1度の申し込みで1クールの申し込みとなります。毎月申し込む必要はありません)
※ペアレントトレーニングは子どもの行動の異常を修正するアメリカで生まれた手法です。子どもの望ましい行動を増やし、集団の中でも家庭でも活かせる関わりを、ご家族・学校の先生・療育に関わる方々に獲得していただくものです。国立精神・神経センターの上林先生などの先人により日本に紹介されました。横山浩之先生の「マンガでわかる魔法のほめ方」にも書かれています。
かみのやま病院のデイケアあららぎの里です。7月に入ったばかりですが暑い日が続いていますね。水分をしっかり補給して元気に過ごしましょう。あららぎの里だより7月号をお届けします。先月の様子や今月の予定をご覧ください。(※画像クリックで拡大します)