「福祉村」と一致するもの

第40回 中川福祉村蔵王山頂清掃

6月7日、平成26年度第40回中川福祉村蔵王山頂清掃が今年も行なわれました。

当院からも患者様、職員ともども毎年協力させていただいております。今年の様子を一部写真で御紹介します。

※今年はあいにくの天候で清掃活動は行われませんでした。前年の様子はこちら

zao1.JPG

zao2.JPG

zao3.JPG

 

 

 

中川福祉村大運動会

毎年恒例となっている、中川福祉村の大運動会。

今年も患者様有志と職員が参加しました。

地域の方々や他施設の方々と交流を深めつつ、気持ちいよい汗を流した一日でした。

福祉村運動会1.JPG

福祉村運動会2.JPG

福祉村運動会3.JPG

 

第39回 中川福祉村蔵王山頂清掃

平成25年度第39回中川福祉村蔵王山頂清掃が今年も行なわれました。

当院からも患者様、職員ともども毎年協力させていただいております。今年の様子を一部写真で御紹介したいと思います。

蔵王山清掃1.JPG

蔵王山清掃2.JPG

蔵王山清掃3.JPG

蔵王山清掃4.JPG

蔵王山清掃5.JPG

中川福祉村とは(上山市中川公民館HPより抜粋)・・・1975年(昭和50年)4月、福祉の自治推進地区として上山市より指定を受け発足した。1976年(昭和51年)に福祉村村議会をつくり、村民の手で自主的な活動を行ってきた。「福祉の原点は、地域社会の連帯意識の中で、共に生きる喜びを共感できるような心が醸成される地域をつくっていこう」ということで、開村当時から施設利用者と地域住民が協力し合い事業を継続している。そして事業は、しだいに福祉施設、企業、集落の垣根を取り払った積極的な交流に発展し、明るく開かれた自主的な生きがいのある福祉村が希求され、活動も定着している。なお、これまでに、1980年(昭和55年)10月、山新放送愛の事業団より「愛の鳩賞」・1981年(昭和56年)1月、読売光と愛の事業団より「社会福祉奨励賞」・1981年(昭和56年)1月、河北新聞社より「河北文化賞」など受賞している。
 平成23年度には山形県精神保健福祉協会長賞という大変名誉ある賞をいただきました。

 

上山病院では、地域との繋がりを大切にしていくべく、様々な活動や行事への協力を行なっています。主なものとして、「上山病院祭」をはじめ、「蔵王山清掃」、「中川福祉村運動会」、「文化産業祭り」、「金谷地区夏祭り」などがあります。

その中の一つに「地域福祉ボランティア」と呼んでいる清掃活動があります。地域に住まわれている患者様や病院職員が、病院が位置する金谷地区のゴミ拾いをする活動です。先日も暑い日でしたが、ゴミ拾いを行ない気持ちいい汗をかきました。

CIMG6362.JPG

CIMG6363.JPG